昨日もかなりの賑わいだったらしい岩洞湖。
かなりの好釣果のウワサも流れてきていますが、全体的にやっぱり釣果は下降線の様子。
ということで本日もいつものように朝練へと行ってきました。
朝から雪模様の盛岡。
外山峠のあたりから積雪は本格的になって、岩洞湖へ到着してみると新雪がだいぶ降り積もったよう。
依然として降る雪の中、身支度をして湖面へ降りる。
湖面は降り積もった雪と、氷の上に上がった水とでぐっちゃぐちゃ。
スノーシューのありがたみを実感しながらムサムサと歩くことしばらく。
今朝はこの辺でやってみるかいな。
早速、ドリルと魚探でポイント探し。
・・・
・・
・
よしここだ!
何か所かを探った後、自信をもって場所を選び終えてゲイリーを展開。
ちょっと改造してみたこのゲイリー(カタツムリテント)。
使い勝手は想像したとおりで、改造は成功かな。
さて釣り座を整えて、6時45分に仕掛けを下し始める。
まあ、入れポンではないにしろ、この魚探の反応だからそこそこ釣れるでしょう。
・・・そう思ったんですけどね。

開始から30分後の7時15分でこのありさま。
魚探はビシバシなんですよ。まじで。

バババっと連発で釣れたかと思うとしばらくシーン・・・と。
で、また左右同時にバババっと釣れて沈黙・・・のようにムラッ気がありすぎ。
今朝はいろいろと新しい試みをしようと思って、小細工用の道具も持ってきたので、それを試してみたりもしたけど状況は変わらず。
誘いもいろいろと変えてみたけども、イマヒトツ今朝のヒットパターンが掴めないまんま時間は過ぎる。
そして突如、尺はあろうかというウグイの襲来。
それで仕掛けがクラッシュしたところで、時刻は8時15分。
さ、本日はこれにて撤収~。
結局今朝は、今季の朝練では最低の46匹でフィニッシュでございました。。。
でもね、昨年なんてもっとメタメタでしたし。
こ、こんだけ釣れれば、十分っすよ(震え声
・・・次こそはッ(←悔しいらしい)
そんな感じ。
では。
また。
17.01.26・・・143匹
17.01.27・・・137匹(朝)
17.01.29・・・0匹(竿出さず)
17.01.30・・・53匹(朝)
17.02.01・・・81匹(朝)
(17.02.02・・・235匹(菜魚湖))
17.02.04・・・59匹(朝)
17.02.06・・・46匹(朝) 累計:509匹
スポンサーサイト