予定では今頃は、
氷上ワカサギ釣りの締めくくりとして束釣りを目指してバンバン釣ってるはずだったのですが、お仕事の都合でやむなく休暇返上。
でも気分はすっかり第5ワンドだったもので、今朝は
朝練として第5ワンドに行ってきました。
土曜日ということもあって、当家のご長男さまも同行することになったので、急遽テント他の装備を積み替えて、盛岡を出たのが5時30分。
6時15分頃に現地に着くと雪がちらつく空模様。
ここから湖上に降りて第5ワンドを目指す。
湖上の雪は適度に締まっているけども、それでも足首くらいまでは埋まってしまう中、えっちらおっちらソリを曳いて進む。
目的の第5ワンドにはすでに数張りのテントがあったので、そのテントの場所を手がかりに今朝のポイントを決めてテントを設営、テント内にもぐりこみ曇るメガネにキレながらやっとのことで釣りの支度が完了したのは7時10分頃。
さて、お先に数匹のワカを釣り上げた長男を追い上げるべく、当方もレッツスタート。
しかし、魚探はかなりにぎやかな状態だし、長男の様子からしてもだいぶ期待できるはずだったのだけども・・・
なんだか全然釣れません。。。
というか、メガネが雲って穂先が見えない。
かといってメガネを外すと穂先どころの話じゃないし・・・ということで、ここはまず暖房を焚いてテント内を暖めてから釣ることにする。
先日トラブったシングルバーナーは無事にジェネレーター交換で復活。バリバリに絶好調のストーブを全開にするとあっというまにテント内はあたたかに。
伴ってメガネの曇りも解消したので、やっとのことでまともに釣り開始。
うはは。釣れる釣れる。
一匹目こそしばらく時間がかかったけども、そこからはあっという間にツ抜け。
よーしお父さん9時までに50匹釣っちゃうぞー!
なんて言ってたら8時台は大失速。
魚探の反応はビンビンなのに、釣れるのはモロコばっかり。
前回のノーモロコがウソのようにモロコラッシュに見舞われて、長男に至ってはモロコもツ抜けする始末。
やってられないのでカップラーメンを食べたりお茶を沸かして飲んだりと、時間が限られている
朝練とは思えない暴挙に出る。
そんな感じなので当然釣果も微妙で、タイムアップの9時までに当方は31匹で長男は15匹。
場所決めも適当だったし、2時間で31匹釣れればまあ上出来か。
でも、今季の締めくくりがこれっていうのもちょっとなぁ。
紅サシも大量に余っているし、渓流解禁後もチャンスがあれば
ワカサギ釣りをしようかな。
そういえば
朝練から戻ってきたら盛岡市内も雪模様。
気温が中途半端に高いうえにけっこうな雪の量なので、道路は滑る滑る。
その滑る雪にタイヤをとられたらしき事故も帰り道の途中で目撃しましたし、みなさまもお出かけの際は雪道の運転にお気をつけくださいませ。
それでは本日はここまで。
<データ>
天候:雪(無風)
気温:-7.6℃(観測点:藪川 日最低気温 )
場所:
岩洞湖 第5ワンド(水深9.2m)
タナ:ベタ底
釣果:31匹(モロコ:7匹)
エサ:紅サシ+白サシ
仕掛:5本エダス(袖1号 フロロ)
オモリ:1.5g+ガン玉B号(追加ウェイト)
スポンサーサイト
tag : 朝練 ワカサギ 氷上 岩洞湖