天候:曇り
気温:10度(国道106号線川目の気温表示板)
場所:
簗川上流・
根田茂川下流(落合橋~片貝橋)
釣果:
イワナ(19cm) ×1(リリース)
本日の
朝練は、必釣ポイントでバカスカ釣って憂さ晴らし・・・と昨日は宣言していたものの、必ず釣れる場所で釣るなんて、よく考えるとすごくつまらないことに感じたので、いままで一度も入ったことのないポイントの開拓をすることに。
まずは、なにはなくともエサがないと始まらないので川虫を採りに
簗川上流の瀬に。
しかし一生懸命ガサゴソ川底を漁っても、目的に虫はあんまり採れない。。。
そういうときに限ってキモチワルイ虫ばっかり採れる。
ちなみにそれは、いろいろ調べてみたらガガンボの幼虫らしい。
芋虫みたいな外観のそれを初めて見たときはマジで泣きそうになった。
デカいしキモチワルイし、なにより、やたら柔らかそう。
それはそうとなんとか川虫を数匹捕まえて、さて目的のポイントへ・・・
と思ったけど、まずはボウズを逃れておかねば。ということで実績のあるポイントへエサを振り込む。
・・・が釣れない(汗
少しずつエサを流す場所を変えてみるがアタリすらない。
けっこう粘ってもダメなものはダメだと見切りをつけて、自動車に向かう・・・前に、ちょっとここにエサを流してみるか・・・。
としたところ一発でアタる。
そのポイントは実は4戦4敗してる場所。毎回アタるけどバラしたりハリがかりしなかったのだけど今日はばっちりと取り込み。

さて無事にボウズも逃れたところで移動開始。
根田茂川の、落合橋から少し進んだ場所で入渓。
もういたるところがポイントという渓相。
この初めて入る釣り場で釣りをするという爽快感はそうそうないなぁ。なんて考えながら竿を振るも一向にアタらない(汗
爽快感が次第に焦燥感に変わってきたが、それでもアタらない(滝汗
結果、一時間ほど釣り上ったけどアタりはゼロ。
むぅ。
サカナがいないのか、エサが合っていないのか、ウデが悪いのか。
ほんとに
根田茂川の下流は釣れなくなった気がする。
放流していない
簗川の上流のほうがよほど釣れるというのはどういうことなんだろう。
やっぱり橋とかの工事のせいなのかな。
ということで、ちょっとがっかりな結果だったけど、ポイントの
新規開拓は楽しかったからまあいいか。
スポンサーサイト
tag : 朝練 イワナ 根田茂川 簗川 新規開拓