新聞やら口コミやらでどうやら
マツタケが豊作の様子。
なので仕事の昼休みにちょっくら山に見に行ってきました。
盛岡市内の山なんですが、ココは
アミタケやら
ハツタケやら
シャカシメジやら、極めつけは
マツタケまで採れるという、オールマイティな山。
まあその分、量はそれほど採れないんですが、商売をするわけではないので、家族で食べる分、ちょっとだけあればいいんですよ。
で、入山してすぐにかなり大きくなった
ハツタケが4個。
うーむ。まだ
ハツタケがあるということは
マツタケは期待薄かな。。。
少し山を登ってあたりを見回すと・・・
ありましたありました。
シャカシメジ。
この株の周りを見回すと・・・。うむぅ。誰かに採られてる(T_T)
同じ規模の株が3つあったようですが先行者に採られてました。。。
しかしちっこい株をあと二個追加して、澄まし汁にするくらいは確保。
さて、お次は本命の・・・
の前に
アミタケ。
しかしもう大きくなりすぎでダメ。

なんぼか良さそうなところをポツポツ拾って晩酌のアテに大根おろしと和えていただくくらいは確保。
さて次こそ本命の・・・。
しかしここまでだいぶ先行者に採られてるからなぁ。
もう
マツタケもないかもなぁ。。。
と斜面を登りながら松の根元を探る。
やっぱりないなぁ。と見上げた先の松の根元。

ドーン!
あったあった。本年度の第一号。
掘るとこれがまた長い!
(画像は会社で撮影)

しかしながら
マツタケはコレ一本のみ。
特大だからまあいいか。
さてやっと市内の山でも
マツタケも出始めたようだし、これは他の山にも突撃しないとなぁ。
スポンサーサイト
tag : キノコ マツタケ ハツタケ アミタケ シャカシメジ